ヘンプとは?
ヘンプとは、麻の一種です。ラミーやリネンが一般的です。 麻の種類 ラミー(苧麻)、リネン(亜麻)、ヘンプ(大麻) 大麻=違法薬物、というイメージが強いですが、精神活性作用がほとんどない、産業用に栽培、加工されている物がヘンプです。 ヘンプ 精神活性作用のあるTHC成分が0.3%以下 マリファナ THC成分が20%以上 ですので、ヘンプは法律上も、実用上も全く問題ありません。 近年では、ヘンプより抽出したリラックス効果の高いCBDのオイルなどが販売されています。こちらも、THC成分は殆どありません。 日本古来のヘンプ 縄文時代から使われているヘンプ。今でも神社のしめ縄に使われ、 伊勢神宮では、「神宮大麻」は天照大神の化身として販売されています。 ヘンプの植物としての特徴 ◇綿よりずっと少ない水で育つ ◇成長が早く、3ヶ月程で3~4メートルまで成長する ◇化学肥料が不要で、荒れた土地でも育つ ヘンプ繊維としての特徴 ◇通気性・熱伝導性 夏は涼しく、冬暖かいをかなえる不思議な素材 ◇吸湿・発散性 適度な湿度を保ち、蒸れない ◇消臭・抗菌性 菌の増殖を抑える効果がある あんみん素材としての活用...
続きを読む